記事の詳細

ウッドデッキによく似合うのは細身の枝を持つ庭木や縦に伸びる庭木などです。グリーンが加わることでウッドデッキのナチュラルな雰囲気が一段と増します。ウッドデッキの周りに植樹したり、大きな鉢植えに植えこんで楽しみたいですね。
目次
ウッドデッキに合わせたい爽やかな庭木
アオダモ
スラリとしなやかに伸びる樹形は美しく幹に模様がでることも魅了の一つです。
シラカシ
寒さに強く大きく育つので、目標の高さに育ったら幹を切って芯をとめます。
シマトネリコ
常緑樹なので一年中葉が落ちずに楽しめます。病害虫に強く光沢のある葉やしなやかな枝など魅力も多くとても人気の高い樹木です。
モミジ
葉の形や樹形が美しいです。紅葉が美しいことでも知られていますが、夏の青葉も清々しく和風のお庭に限らず、どんなお庭にもよく合います。
ヒメシャラ
手間がかからず剪定もあまり必要ないので庭植えするにはもってこいの樹木といえます。
オリーブ
オリーブは葉や枝の形や独特な色など、どれをとっても素敵でオシャレな樹木です。インテリアとしても人気ですが庭木にしても楽しめます。
メインの樹木を引き立てる低木
メインの樹木の横でこれらを引き立ててくれる低めの樹木をご紹介します。バランスよく配置することでメインの樹木がより引き立ちます。
コデマリ
枝が垂れ下がるように伸びて、春から初夏にかけて白い手毬(テマリ)のような花を咲かせます。コデマリはあまり手を掛けなくても育つのでおすすめです。
南天
和風のお庭によく似合う低木です。晩秋から冬にかけて赤い実がなり、葉とのコントラストが美しいです。
斑入りアオキ
葉に光沢があり美しく斑入りのものが人気です。日本全国どこでも育ち、手が掛からず育てやすいのも特徴です。
アセビ
アセビの新芽は光沢があり赤い色をしていてとても美しいです。樹木のまとまりがよく引き立て役の低木としてぴったりです。
あじさい
葉が大きくこんもりと茂るので上手に取り入れることで美しいお庭を作ることができます。梅雨に咲く花も魅力的ですよね。
庭木の下を彩る下草たち
グランドカバーとも呼ばれ株元を覆うための植物です。雑草が生えにくくなりお手入れも楽になります。
ギボウシ
斑入りのものも多く、たくさんの品種があります。可憐な花が夏から秋にかけて咲きますが、ギボウシは何といってもその葉の美しさを楽しみます。
ハラン
日陰でもよく育つハランはその葉に殺菌効果があり料理の仕切りとしても用いられます。斑入りのものもあり楽しめます。丈夫で強い植物なので増えすぎたら株分けをしましょう。
リュウノヒゲ
日本庭園に昔から下草として使われていたリュウノヒゲですが、最近ではイングリッシュガーデンでも使用されるようになりました。日なたから半日陰まで育てられます。
ヒューケラ
葉が重なるように生い茂ります。品種が多く多彩な色を楽しめ、日陰でもよく育つのでグランドカバーに適しています。
シバザクラ
芝のように茎が広がりたくさんの花をつけるので春には花の絨毯を敷き詰めたようになりとても美しいです。
これらのグリーンを使って、お庭に心地のよい空気が流れる極上の空間づくりをしてみましょう。どの樹木や草花を合わせるのか、想像するとワクワクしてきますね。木漏れ日の中で過ごすウッドデッキでの時間もまた素敵なものです。

